一定期間更新がないため広告を表示しています
読売テレビから選考結果が届きました
- 2016.03.27 Sunday
- -
- 14:10
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by T-MIT
読売テレビから書類選考の結果が届きました.
T-MITでは例年通り,いや,もしくは例年以上に気合を入れて書類に臨みました.
皆の努力のおかげで無事に合格通知が届きました.
数人の成績の犠牲,周囲からの指摘,睡眠時間,それらを糧に最後の最後まで自分たちの機体について全てを書類に載せられました.
さて,書類が無事に合格したので,,,
今回設計,出場書類においてT-MITが重視したのは
・機体の安全性のアピール→これにおいては空力設計が頑張ってくれました.過去数年分の書類を見比べて,まだ書いていないT-MITのアピールポイントを探し出し,新たに載せました.「こんなこと書く必要ある?」という声もあがりましたが,全部載せました.「図面はラブレターです.みなさんの全てを載せてください.」と説明会で言われたので,ラブレターなんて書いたこともない(らしい)空力設計が必死に,そりゃもう必死に頑張ってくれました.お疲れさま.
・ネタ探し→T-MITでは毎年代表が出場申込書の担当になっています.なので今年は自分が書きました.団体の活動経歴とかは楽でしたが,「飛ばなきゃならない訳」「他チームと違うところ」「セールスポイント」などを考えるのが大変でした.これはどこのチームでも苦労していることでしょうね.色々あって,ほとんどネタについてなどは自分が思っていること,などを載せました(要反省).その過程でなぜ,自分が鳥人間に入ったのかを考えました.また,皆に入部の同期を聞いたりなど,色々得るものがありました.こんなことをしてたら〆切直前になり,最後は数学の授業中に必死で清書する羽目になりました.
ちょっと作業場いかなきゃいけないのでひとまずここまで
では,また
T-MIT 20代 代表 そーいち
PS.祝合格
鳥人間コンテスト出場申込書・設計書類提出
- 2016.02.23 Tuesday
- -
- 22:19
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by T-MIT
こんにちは.代表 そーいち です.
本日,空力設計と二人で完成した書類を提出してきました.なんとか〆切に間に合わせることができて良かったです.長い道のりでした....
特に空力設計,デザイン担当,3Dモデル担当の3人はお疲れさまでした.最後の最後まで修正を重ねることで,いい資料ができたと思います.
これからは「Stratos」の製作に全力を尽くします.
ちなみに,明日は過去数年分の桁を全て捨てます.
桁試験!
- 2015.12.16 Wednesday
- 全般
- 20:27
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by T-MIT
T-MIT21代、翼班&デザイン班&次期代表の森です。
初めてブログを書きます!
なのでお手柔らかにお願いします 笑
では活動報告。
12/13に桁試験を行いました!
結果は、
剛性率(実測値/設計値)
0.5G→101%
1.0G→100%
1.4G→100%
と、ほぼ設計通りの結果となりました!
こんなにきれいな結果がでるものなんですね、驚きました。
良い結果が出たこともですが、なによりも破損や事故がなく、無事に終えられて本当に良かったと思います。
過去の桁試験で失敗した時の動画を事前に見たのですが、おかげで緊張感を持ってできたのではないでしょうか。
記録を残して伝えていくって大切な事ですね。
一年生としては、今回の桁焼&桁試験で先輩方から教わってきたノウハウを忘れずに、来年も無事成功させたいです。
桁試験後、緊張から解放されてT-MIT一同ほっとした様子でしたが、誰よりも構造設計さんはほっとした様子でしたね。本当に疲れ様でした。
それから様子を見に来て下さったOB・OGの皆さん、ありがとうございました。
無事試験を生き残った桁がこの先も無事に琵琶湖の空を飛んでくれますように!
ではでは(・ω・)ノ
鳥人間部T-MIT 今後の予定
- 2015.12.04 Friday
- -
- 15:19
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by T-MIT
お久しぶりです。
各チームで楽しい楽しい桁焼き、桁加工が行われ、続々と桁試験の報告がTwitter等に流れてきて面白いですね。お疲れ様です。
T-MITも先日11/26に桁加工が終わり、今年の主翼桁ができました。今年の構造設計J君、サポートのニキ君の様々な画期的な製作法、スケジュール、そして部員のおかげで例年より早い完成となりました。
よって桁試験の日程が決まりましたので、ここに報告します。
2015/12/12(予行)
12/13(本番)、19,20(予備日)
この日程で桁試験を行います。
また
2015/12/22(火)
八王子駅南口 牛角 19時〜 忘年会を行います。たくさんのOB、OGの方々とお会いしたいです。二次会からの参加も可能です。お待ちしております。
では。
桁焼き
- 2015.11.15 Sunday
- 全般
- 19:34
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by T-MIT
いろいろ
- 2015.09.20 Sunday
- 全般
- 01:37
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by T-MIT
名古屋見学をしました
- 2015.08.21 Friday
- -
- 16:18
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by T-MIT



T-MIT20代目(2016執行代) 発進!
- 2015.08.15 Saturday
- -
- 20:04
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by T-MIT
こんにちは。
T-MIT 20代 代表 大畑宗一郎です。
えー、もう先輩たちが引退して3週間くらい経つんですね。早いものです。
先日、2015年の活動報告会が行われ19代の矢追さんたちは引退されました。
たくさんのOBさんがわざわざ足を運んでくださり、昨年の反省点などについて話し合いました。その反省点を踏まえて、先ほど今年の機体コンセプトについて話し合いました。
それぞれが鳥人間部で何をしたいのか、、、についても少し話題になりましたね。白熱しました。自分は言いたいことガンガン言えたので満足しています。最後は全員の意思統一をできたのでよかったと思います。
具体的な内容については・・・またいつか。
ただ、今年の二年生はそれぞれがしっかりしています。キャラもたっています。ので、きっと最高の機体を作り上げてくれるのではないでしょうか!一年生のみなさんにもしっかり煽、、、ついてきてほしいですね。
OBさん、他チームの鳥人間の方々、そして鳥人間を応援してくださっている皆様、T-MIT 20代目をよろしくお願いします!
鳥コン終わりました
- 2015.07.28 Tuesday
- -
- 00:12
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by T-MIT








第1回TFしました
- 2015.06.07 Sunday
- -
- 00:32
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by T-MIT
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- PR
- 首都大学東京 鳥人間部 T-MIT@T_MIT_tmu
- とけい
- selected entries
-
- 読売テレビから選考結果が届きました (03/27)
- 鳥人間コンテスト出場申込書・設計書類提出 (02/23)
- 桁試験! (12/16)
- 鳥人間部T-MIT 今後の予定 (12/04)
- 桁焼き (11/15)
- いろいろ (09/20)
- 名古屋見学をしました (08/21)
- T-MIT20代目(2016執行代) 発進! (08/15)
- 鳥コン終わりました (07/28)
- 第1回TFしました (06/07)
- categories
-
- 全般 (3)
- archives
-
- March 2016 (1)
- February 2016 (1)
- December 2015 (2)
- November 2015 (1)
- September 2015 (1)
- August 2015 (2)
- July 2015 (1)
- June 2015 (1)
- March 2015 (2)
- July 2014 (2)
- June 2014 (1)
- March 2014 (1)
- January 2014 (1)
- December 2013 (3)
- October 2013 (2)
- September 2013 (4)
- August 2013 (5)
- July 2013 (16)
- June 2013 (9)
- May 2013 (8)
- April 2013 (13)
- March 2013 (9)
- November 2012 (1)
- September 2012 (2)
- August 2012 (4)
- July 2012 (5)
- May 2012 (4)
- April 2012 (3)
- March 2012 (7)
- February 2012 (10)
- January 2012 (5)
- recent comment
-
- ありがとう静岡。ありがとう浜松。ありがとうヒコーキ部
⇒ Aircraft Makers (12/06) - 書類審査…
⇒ ぶっくまうんてん (04/02) - 模型飛行機大会
⇒ アルフォート (02/20)
- ありがとう静岡。ありがとう浜松。ありがとうヒコーキ部
- profile
- search this site.
- mobile
-